わんちゃん撮影会開催決定!!...
イベントのお知らせ わんちゃん撮影会を開催します📸✨✨ わんライフガーデンでは、お庭が完成した際...
- 2023.04.28
ライオンのタテガミのようなモフモフの被毛と、困り顔が可愛いチャウチャウ!
独立心が強くマイペースなで、ネコのような性格といわれる犬種です。
その気まぐれさに魅了されている飼い主さんも多いはず!
家族以外に対しては警戒心が強い傾向にありますが、信頼した人には愛情を示してくれます。
そんなチャウチャウちゃんの特性にあったお庭づくりで、より快適で楽しいチャウチャウライフを送りましょう!
被毛が厚く、寒冷地に適応した犬種なので、暑さはとっても苦手です。
そのため、真夏の日中はエアコンの効いた室内で過ごすのが基本となります。
お庭で遊ぶ場合も、できる限り暑さ対策を行いましょう!
ウッドデッキを検討される場合は、熱が伝わりにくい素材や、色が薄いものを選ぶことで表面の温度上昇を防ぐことができます。
またテラス屋根やシェードで日陰をつくるのもおススメの方法です!
リビング窓前にテラス屋根やシェードを設けることで、室内の温度上昇も抑えられます!
他にも、ミストを設けて温度上昇を抑えるという方法もあります。

また、立水栓は足洗場としてだけでなく水飲み場としても活用できます!
警戒心が強く、知らない人が怖いという性格のコが多いチャウチャウちゃん。
もちろん「怖がらなくても大丈夫だよ!」と教えることも大切ですが、
吠える原因をできるだけ取り除き、リラックスできる環境をつくるのも解決策の1つです。
お庭を目隠しフェンスで囲ってできるだけお外が見えないようにする。
宅配ボックスを設置してインターホンが鳴る頻度を減らす。

といった工夫ができます。
また、最近は下の隙間が小さいフェンスもあります。
「わんちゃんが下の隙間から覗いて吠えてしまう」「外から手を入れて、わんこを触ろうとする人がいて怖い」
といったお宅にはおススメの商品です。

三協アルミカタログより
普段から、愛犬がどんな刺激で興奮しやすいかをよく観察してお庭づくりに活かしましょう。
遺伝的に股関節形成不全を発症しやすいチャウチャウちゃん。
そのため、クッション性があり滑りにくい舗装がおススメ!
初期費用は天然芝よりも高くなりますが、長い目で見たときの使い勝手を考えると人工芝が良いと思います。
冷却効果のある土を芝目の間に敷き込み、温度上昇を防ぐ人工芝もあります!

また、天然のココヤシ繊維を編んだマットもクッション性や温度上昇抑制という観点からおススメの舗装です!
毛がたくさん抜けるチャウチャウちゃんは、毎日の毛のお手入れが欠かせません。
そこで、ガーデンルームをブラッシングルームとして使うのもおススメです!

ガーデンルームは夏場に暑くなってしまうのが少し難点ですが、エアコンを設けたり日除けを設けたりすることで、温度上昇を抑えることもできます。

警戒心が強く、来客があると興奮してしまう!というコの場合、お庭にリードフックを設けるのも一案です。
いかがだったでしょうか?
ここではチャウチャウちゃんに一般的に言われる特徴を紹介しましたが、わんちゃんのライフスタイルは各ご家庭によって異なりますよね。
そのため、本当にそのコにあったお庭を取捨選択していくには、飼い主さんの「うちのコはこんなコで…!」というお話をお伺いすることがとても大切です。
愛犬の性格や体質に合ったお庭づくりで、愛犬の健康寿命を延ばしましょう!
イベントのお知らせ わんちゃん撮影会を開催します📸✨✨ わんライフガーデンでは、お庭が完成した際...
はじめに ダルメシアンは、17世紀ヨーロッパで護衛として、馬車の伴走をしていたわんちゃん! そのため、非常に活...
こんにちは、皆さま! この度、4月19日(土)・20日(日)にFULALI KYOBASHIで開催される 「ド...
「庭の草刈りが面倒」「人工芝は熱くなりすぎる」「もっと自然な見た目の庭にしたい」そんなお悩みをお持ちではありま...
ペット博2021大阪会場に愛犬のお庭づくり専門店「わんライフガーデン」が出展します。 当日は看板犬のサモエドハ...
へるなへぶんさんにCMを作っていただきました!! 耳に残るフレーズがとても気に入ってます! ht...