2/20(土)〜23(火)臨時休業のお知らせ...
お客様各位 いつもお世話になっております。 2月20日(土)〜23日(火)は誠に勝手ながら臨時休業とさせていた...
- 2021.02.18
ピンとたったお耳とくるりんしっぽが可愛い柴ちゃん。
マイペース、ツンデレ、とよく言われるように独立心が強く賢いコが多い犬種です。
ツンツンしているかと思いきや、思いっきり甘えてくれる。
柴ちゃんの性格にどっぷりはまっている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そんな柴ちゃんの特性に合ったお庭づくりで、より快適で楽しい柴ライフを送りましょう!
警戒心が強く、知らない人が怖い or 人が好きすぎて大喜びでお外の人に吠えてしまうという両方の性格のコが多い柴ちゃん。
もちろん「吠えなくても大丈夫だよ!」と教えることも大切ですが、
吠える原因をできるだけ取り除く環境をつくるのも解決策の1つです。
お庭を目隠しフェンスで囲ってできるだけお外が見えないようにする。
宅配ボックスを設置してインターホンが鳴る頻度を減らす。
といった工夫ができます。
また、最近は下の隙間が小さいフェンスもあります。
「わんちゃんが下の隙間から覗いて吠えてしまう」「外から手を入れて、わんこを触ろうとする人がいて怖い」
といったお宅にはおススメの商品です。
三協アルミカタログより
普段から、愛犬がどんな刺激で興奮しやすいかをよく観察してお庭づくりに活かしましょう。
「柴距離」という言葉があるくらい、パーソナルスペースをしっかり確保したいというコが多い柴ちゃん。
飼い主さんを視界に入れつつ、自分のスペースを確保できる 場所ができれば柴ちゃんがリラックスできるお庭になります。
例えば、リビングの掃き出し窓前にデッキを設けてくつろぎスペースにするというのはいかがでしょうか?
テラス屋根やシェードなどで、日除けをつくるのもおすすめですよ!
特にシェードは、周りを囲われた場所が落ち着くというタイプのコにおススメのお庭アイテムです。
また、ガーデンルームもお外を眺めつつ、のんびりできるお部屋として使えます。
夏場に暑くなってしまうのが少し難点ですが、エアコンを設けたり日除けを設けたりすることで、温度上昇を抑えることもできます。
毛がたくさん抜ける柴ちゃんには、ブラッシングルームとして使うのもとってもおススメです!
お外でおトイレ派が多い傾向にある柴ちゃん。
そのため、雨の日やどうしてもお散歩にいけない日は、お庭でおトイレができると安心です。
雨の日にお外に出やすいようにテラス屋根を設けたり、
夜もお外に出やすいように照明を設けたり、
おトイレスペースを設けたりといった工夫ができます!
また水で流しやすいように、近くに立水栓を設けると便利です。
また多頭飼いで臭いが気になる…。という場合は、
人工芝と防草シートの下に「くん炭」を敷く。
消臭砂利を敷くといった方法があります。
「COOOL Turf」という冷却目土を敷き込む人工芝は、目土に消臭効果がありおススメです。
お外で遊んでいる時に、来客などで飼い主さんが目を離さないといけない。
といった時に、お庭にリードフックがあるとリードを掛けておけるので便利です。
また、玄関先にリードフックを設けると、玄関の鍵を閉める時に手からリードを離せるというメリットも。
来客時に吠えてしまうコの場合、表札を「犬サイン」として使うのも可愛いです!
お客さんにさりげなく愛犬の存在を伝えることができますね。
いかがだったでしょうか?
ここでは柴ちゃんに一般的に言われる特徴を紹介しましたが、わんちゃんのライフスタイルは各ご家庭によって異なりますよね。
そのため、本当にそのコにあったお庭を取捨選択していくには、飼い主さんの「うちのコはこんなコで…!」というお話をお伺いすることがとても大切です。
愛犬の性格や体質に合ったお庭づくりで、愛犬の健康寿命を延ばしましょう!
お客様各位 いつもお世話になっております。 2月20日(土)〜23日(火)は誠に勝手ながら臨時休業とさせていた...
2025年8月31日(日) わんライフ写真撮影会を開催しました! 今回は柴犬のひめちゃん、なっつちゃん、ふみち...
短い足とチャーミングなお尻で、愛嬌満天のコーギー! もともとは牧畜犬で牛を追いかけるお仕事をしていました。 そ...
「愛犬のトリセツ」プレゼントイベント ~ハリー&ランディと遊ぼ!@わんライフドッグラン こちらのイベントは現在...
わんライフガーデンオリジナルドッグランサインを作成しました! 店舗入口で、ハリー&ランディのイラストがお出迎え...